ループアンテナ
AM受信用のループアンテナを久々に新造しました。
材料:ティッシュの空き箱、昔作ったアンテナから取ったビニール線、バリコン他
作った感じは、昔作ったアンテナよりいいかんじです^^
一応目標にしていた558kHzもカバー出来ました。
写真上げようかと思ったけどまあ大体想像出来ると思うのでやめましたw
最近また遠距離受信を再開しつつある今日この頃でした。
材料:ティッシュの空き箱、昔作ったアンテナから取ったビニール線、バリコン他
作った感じは、昔作ったアンテナよりいいかんじです^^
一応目標にしていた558kHzもカバー出来ました。
写真上げようかと思ったけどまあ大体想像出来ると思うのでやめましたw
最近また遠距離受信を再開しつつある今日この頃でした。
スポンサーサイト
この前作ったラジオ
この前作った2石レフレックスラジオですが
一応トランスもそろい完成しました が
普通のイヤホンしかないので接続してても聞こえない・・・
でも、電源を入れてイヤホンを耳に付けた状態ではんだごてを
バーアンテナの端子に付けると音がなる・・・
そのあと部品屋のおいさんに話をしたら
「そこの(引き出しの)100pFのコンデンサ付けて
アンテナに接続すれば聞こえるは」と言われ気づきました。
ちょっと前ネットでコンデンサをつけてコンセントにつなげるやつを
いやー全然そのやり方を忘れてたw
と言うことでいまある程度聞こえています^^
ただ・・・
夜になると海の向こうの放送局が混信します^^;
悪い時にはバリコンをどこの位置に回しても
「こちらは朝鮮の声放送です。」
まあ、聞こえてもNHKと地元のSBCがかろうじてって感じです。
またちょっと違うラジオ作るかな・・・
ただスーパーラジオとかICの方はやりたくないなー
部品が多いし・・・
てな感じで一応完成報告でした。
一応トランスもそろい完成しました が
普通のイヤホンしかないので接続してても聞こえない・・・
でも、電源を入れてイヤホンを耳に付けた状態ではんだごてを
バーアンテナの端子に付けると音がなる・・・
そのあと部品屋のおいさんに話をしたら
「そこの(引き出しの)100pFのコンデンサ付けて
アンテナに接続すれば聞こえるは」と言われ気づきました。
ちょっと前ネットでコンデンサをつけてコンセントにつなげるやつを
いやー全然そのやり方を忘れてたw
と言うことでいまある程度聞こえています^^
ただ・・・
夜になると海の向こうの放送局が混信します^^;
悪い時にはバリコンをどこの位置に回しても
「こちらは朝鮮の声放送です。」
まあ、聞こえてもNHKと地元のSBCがかろうじてって感じです。
またちょっと違うラジオ作るかな・・・
ただスーパーラジオとかICの方はやりたくないなー
部品が多いし・・・
てな感じで一応完成報告でした。
入ったけど・・・
この前ロボット研究・アマチュア無線同好会に入った訳だけど
体制がよくないですね^^;
同好会長の話を聞いてると
「もっと人がほしい」ゆうてるけど今、会員が12人います
もういらないと思うけど・・・。
顧問の先生も「もう入れるな」って言ってます
俺も先生の意見に同意ですw理由。。。
遊んでるやつの方が圧倒的に多いから。
ちゅうことで愚痴こぼしてやりましたw
ちなみに無線機自体ないこの同好会に無線機が貰えるかもという話が・・・
新学期になるときに職員室の移動をしたら無線機が出てきたみたいです^^
メーカーはYAESUのやつみたいです。
まあ実物見てないんで動くかも分からないし^^;
てな感じでここ一か月の出来事っぽいことでした。
体制がよくないですね^^;
同好会長の話を聞いてると
「もっと人がほしい」ゆうてるけど今、会員が12人います
もういらないと思うけど・・・。
顧問の先生も「もう入れるな」って言ってます
俺も先生の意見に同意ですw理由。。。
遊んでるやつの方が圧倒的に多いから。
ちゅうことで愚痴こぼしてやりましたw
ちなみに無線機自体ないこの同好会に無線機が貰えるかもという話が・・・
新学期になるときに職員室の移動をしたら無線機が出てきたみたいです^^
メーカーはYAESUのやつみたいです。
まあ実物見てないんで動くかも分からないし^^;
てな感じでここ一か月の出来事っぽいことでした。
電子工作
今日、はんだとコテ台買ってきたので
連休中にやる予定だったけど勢いでさっき作り終わりました^^
あとはトランス(ST-30)が着くのを待つだけ~
まあたぶん回路は間違ってないはず
でも途中ダイオードの向き間違えてつけちゃったけど^^;
連休中にやる予定だったけど勢いでさっき作り終わりました^^
あとはトランス(ST-30)が着くのを待つだけ~
まあたぶん回路は間違ってないはず
でも途中ダイオードの向き間違えてつけちゃったけど^^;